こんにちは。今回はハイトーンボイスを駆使した歌唱法でアニソンやボカロ曲、または
ご自身のオリジナルソングなどを歌い、ニコニコ動画で活躍している鋼兵さんという歌い手さんを紹介させていただきたいと思います。
彼のその類まれなる歌唱力の秘密を握る歌い方の秘密とは?
また彼の歌唱スタイルの最大の武器とも言っても過言ではないハイトーンボイスの出し方、そしてその音域などについても追跡してみたいと思います。
スポンサーリンク
歌い手 鋼兵とは?
そもそも鋼兵さんという歌い手とはどういった人物なのか。
それを少しでも知っていただくためにも、簡単なプロフィールを交えつつ
鋼兵さんという歌い手について紹介していきたいと思います。
これを読んでくださっている方の中にも、「ハイトーンボイスを得意としている」
というキーワードで、もしかしたらピンと来た方もいらっしゃるかも
知れませんが、この鋼兵さんという人物、ニコニコ動画で活躍している歌い手さんには
珍しくへヴィメタル系のスタイルを得意とする歌い手さんなのです。
こちらの動画をご覧下さい
こちらは人気ボカロ曲「六兆年と一夜物語」を鋼兵さんが歌った動画です。
この動画を見てもわかる通り、鋼兵さんが素晴らしいハイトーンボイスの持ち主であることがわかると思います。
鋼兵さんのプロフィールについて
鋼兵さんの動画について調べていると、どうやら現在の「鋼兵」という名前での動画の投稿は2009年に投稿されたものが最初期であることがわかりました。
こちらが初投稿の動画のタイトルであると思われますが、現在は何らかの原因で削除されてしまっているみたいです。
しかし、2009年といえば、まだ現在ほど「歌い手」という文化がyoutubeやニコニコ動画においてもポピュラーではなかった時代です。
そのころから歌い手としての活動を開始されていたとなると、現在活動されている歌い手さんの中でも、かなりのベテランの部類に入るのではないでしょうか?
また、この鋼兵さんという方は、単なる歌い手には留まらず、オリジナル楽曲の作詞作曲、時にはギタリストとしても活動してらっしゃることが調査を進めていく中でわかりました。
先ほど取り上げた初投稿動画の投稿から約4か月後、現在でもボカロ曲を語る上では非常に有名な「ルカルカ★ナイトフィーバー」の歌ってみた&弾いてみた動画を投稿することになります。
それがこちらの動画です。
歌唱力はもちろんのこと、演奏力も素晴らしいですね。
コメントにも少し書かれていますが、もともとテクノ/ユーロビート系の楽曲であるこの曲を、ギターでアレンジすることによって見事にハードロック/へヴィメタル系の楽曲に仕上げているところがさすがですね!
と、ここまで書いて少し気になったので、彼の音楽的な趣向について少し調べてみました。
あまり具体的な資料は残念ながら見つけることはできなかったのですが、鋼兵さんの音楽的なルーツはSEX MASHINGUNSの様な日本のへヴィメタルバンドにあるみたいです。
なるほど、そう考えるとアーティストネームである「鋼兵」というお名前や、ハイトーン系のボーカルスタイルについても納得できる部分がありますね。
これは後の調査にて判明して、私自身も驚いたことなのですが、鋼兵さんは今から11年前の2005年に、当時YOUNG GUITARという音楽雑誌にて当時の若手テクニカルギタリストとして話題になっていた※大村孝佳さんという方と結成したCROSS HARDというバンドでキングレコードからメジャーデビューを果たしていたそうなのです!
なんと、動画投稿で歌い手として活動を始めたころには既にプロのシンガーだったのですね、、、
動画投稿から徐々に有名になったり、実力を伸ばしていって動画以外の場所でも本格的な
活動を始める、といったパターンは最近では割とポピュラーなパターンだったりしますが、動画を初投稿した時点で既にメジャーデビューされていた、というのは珍しいのではないでしょうか?
⇒天月-あまつき-(歌い手)の年齢・誕生日や本名を調べてみた!
⇒まふまふ(歌い手)の年齢・誕生日や本名は?顔画像も探してみた!
⇒伊東歌詞太郎(歌い手)の年齢・誕生日などプロフィールを紹介!
鋼兵さん流!ハイトーンボイスの出し方・その音域とは?
この章では、鋼兵さんのトレードマークともいえる歌唱スタイルでもあるハイトーンボイスの出し方や彼の持つ音域の広さなどについて紹介していきたいと思います。
動画サイトを検索していると、鋼兵さんご自身が歌唱スタイルについて解説している動画を発見しました。
それがこちらです。
私も拝見しましたが、実際にシンガーとして活動されている人やカラオケなどで歌ってらっしゃる方にとってはかなり実用的なボイストレーニングの内容ではないでしょうか?
この動画の続編となる動画でも紹介されていますが、鋼兵さんの歌唱スタイルの元になっているのは「ミックスボイス」という発声法、とのことです。
一般的には、ミックスボイスという発声法は「ファルセット(裏声)と普通の声をミックスさせて、高音域になった時に音圧を出す歌唱法」として解説されることが多い発声法です。
言葉だけで解説されても、最初は私もあまりピンと来なかったのですが、この動画を見ると
なんとなく理解できた方もいるのではないでしょうか?
シリーズ物の動画となっているようなので、気になられた方は是非続きの動画も見ることをオススメします!
そして、気になる鋼兵さんの持つ音域についてですが、なんと4オクターブにも渡っての発生が可能である、とのことです。
通常、2オクターブの音域を出そうと思ってもなかなかできるものではなく、4オクターブともなると、外タレアーティストでも自由に操れる人はそう存在しないものであると聞きます。
いや、動画投稿で活躍されている方の中にも、実にスゴイ方がいるものですね!
また、彼のボイストレーニングは過去にDVDとしても発売されており、2012年のニコニコ超会議にて販売されるも、あまりの人気に即完売する様子だったそうです。
余談ですが、この記事のサムネ画像は鋼兵さんが2013年にエイベックスからリリースされたBURNING×WARNINGというアルバムのものです。
私はまだ手に取ったことはないのですが、この記事の調査をしていて鋼兵さんの歌唱スタイルに魅了されたので、是非手に入れたい一枚ですね。
⇒アンダーバー(歌い手)の顔写真はある?年齢・誕生日も調べてみた!
⇒ヲタみん(歌い手)の顔写真はある?かわいい画像を探してみた!
最後に
本日は、歌唱スタイルやご自身の経歴までが他の歌い手さんとは少し違った鋼兵さんという方を紹介させていただきましたが、私個人としては、この記事を通して鋼兵さんという歌い手さんのみならず、ハードロック/へヴィメタルという音楽に興味を持つ方が一人でも多くいらっしゃったならば光栄の限りです。
何を隠そう、私自身がへヴィメタルリスナーでもあるので、今回紹介させていただいた鋼兵さんに対する思いは人一倍強い自負があります(笑)
本当は、鋼兵さんの活動については今回紹介させていただいたもの以外にもたくさんあるのですが、記事のテーマから脱線してしまいそうなので、今回は現在の活動につながるアウトライン的な内容をピックアップして紹介させていただきました。
今回記事にさせていただいた内容以外にも紹介したいことはたくさんありますので、
また別の機会にそれらは紹介させていただきたいと思います。
今回のまとめとしましては、動画投稿で活躍する歌い手さんの中にも、元々プロとして活動していた多才なるマルチミュージシャンがいて、投稿されている動画を通して、その本物の実力をうかがい知ることができる、といったところでしょうか。
しかし、動画投稿やオリジナルアルバムを通して、さらに有名になっていって欲しいですね!
ハイトーンボイスやミックスボイスというご自身の象徴ともいえる歌唱スタイルと、その驚異的なる音域、そしてその攻略法などを世の中の全シンガー達に広めていって欲しい一心です。
それでは今回はこれにて失礼いたします。
スポンサーリンク
コメントを残す